元スレ
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 19:31:00.38 ID:SFoMdhrE.net
宇宙ステーション補給機(HTV) – 宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター
http://iss.jaxa.jp/htv/
宇宙ステーション補給機「こうのとり」(HTV)
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/htv/index_j.html
(前スレ)
宇宙ステーション補給機HTV「こうのとり」4号機
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1466119059/
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 03:06:07.26 ID:2qf0Key2
998 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/07/02(月) 20:38:02.33 ID:YosGLwGa
むしろドラゴン宇宙船含めて有人宇宙飛行が産業化したら
その余波を受けてビジネスになるというべきでは> HTV-X
政府系の一次ソースを見ていないね。
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 06:59:22.57 ID:tZT04pez
火星移住計画のコンボイ輸送船になるんじゃね?
4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 08:54:27.16 ID:ZAPKO/I/
>>1乙
HTV-Xは楽しい機体だが、このままでは3機で終了。
もちろん、そうならないようにDSG向け補給機としての拡張性が担保されてるわけだが、
それにしてはHTV-Xでのキューブサット放出能力が要求されてるのはどういうことだろうな?
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/jouhou/FY30-0033.pdf
そもそもISSからキューブサットが放出できる以上は、HTV-Xへのキューブサット放出能力への要求はあまり高くない。
たしかに資料にある通り、HTV-Xが軌道変更することでキューブサットをISS軌道よりもマシな軌道に投入することはできるが、そのためにHTV-Xの開発項目を増やすのはどうなんだろ?という印象。
勝手な予想だが、
HTV-Xのキューブサット放出能力や、技術実証ミッションへの対応はISS向けの3機以外での、
地球低軌道ステーションへの補給ミッションを見据えたものに思える。
(DSG向け補給ミッションでは、流石にこういうことしてられるほどペイロード余裕ないだろうし……)
んで、日本独自のステーションが予算的にも難しい(てかそれやるならDSGに金を回せ)
以上は、米国で民間が複数社積極的に動いている民間宇宙ステーションへの補給任務で、
HTV-Xはまだ地球低軌道向けにも運用される可能性があると見積もられてるんじゃないか?
5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 09:08:33.12 ID:ZAPKO/I/
つーかもっと簡単に言えば三菱重工にHTV-Xの運用委託して、
米の金持ちが泊まる民間宇宙ステーション相手の補給任務で稼ぎたいです(願望
民間向け宇宙旅行とかやっても、
有人宇宙船は旅行者と手荷物などがメインで補給機需要は相応にあると思うんだけども。
6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 13:18:43.37 ID:vbT1LLrj
うおーすげー
たった3回で11の発展性ミッションをクリアするのか。
しかもペイロードの邪魔をせず、ISSのドッキングもNASAが承認。
2024年に
・月軌道までの往復能力
・非協力物体とランデブーする能力
・与圧モジュール拡張機能
が手に入る。
素H3でDreamChaserを低軌道に投入、HTV-Xで月軌道まで輸送。輸送中の乗組員は与圧モジュールでプカプカ。
SLS要らんな。
7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 13:22:43.15 ID:bT+JLtPC
で、予算は付くのかね?
8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 13:24:31.71 ID:vbT1LLrj
星出さんを嘘つきにはできんな。
9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 13:25:28.26 ID:ZAPKO/I/
発展化要求は
「技術実証ミッションの候補」としか書いてないんだが、いつの間にやるの確定という認識なんだ?
発展化要求のサクセスクライテリアは、
フルサクセス自体が【開発完了時に達成確認】であって、実際にやる必要はない。
あくまで「設計上は可能」だけでいい。
10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 14:35:49.28 ID:vbT1LLrj
サクセスクライテリアですら認めない米やんが、HTV-Xの最終仕様を詰めてる時に、やりもしない提案をスルーするはず無いでしょ。
11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 14:38:03.51 ID:krIldd+L
星出さんガー!星出さんガー!
基地外が新しいワードを覚えたようです。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 14:38:40.75 ID:krIldd+L
13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 14:39:16.92 ID:vbT1LLrj
米やんはキーワードに出来ないんだね…
バルス
って言っちゃうかもしれないしね…
14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 14:40:10.30 ID:vbT1LLrj
政府系の一次ソースを確認できずに妄想
15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 14:42:05.59 ID:vbT1LLrj
16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 14:50:27.86 ID:ZAPKO/I/
米やんとか無駄に書いてる意味がわからん。
防衛関連的に気になるのは
・SSA
・高速ヘリコプター
・極超音速飛行体
・地上観測衛星
・即応打ち上げ手段
・通信衛星
あたりでHTV-Xは技術実証ミッションで貢献するくらいしか関係ないけどなー。
>>11
曲解されてはなぁ。
23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 00:09:32.61 ID:SdmbyMWM
18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 20:57:38.57 ID:2qf0Key2
米やん知らんのか?
Falcon9の致命的欠陥を実証してしまった人だ。
19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 21:20:12.30 ID:2qf0Key2
20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 21:55:21.71 ID:bT+JLtPC
>>18 お前ひょっとしてSpaceXスレを荒らしてる「いつもの人」か?
テスラの交通事故で人が死んだら大喜びしてた奴。
21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 22:00:48.72 ID:2qf0Key2
日本人殺しといて、誰が嬉しがってるんだ?
お前、日本人じゃねーだろ?
22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 22:48:40.63 ID:2qf0Key2
17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 14:54:19.10 ID:ZAPKO/I/
あと滞空型無人機か。
JAXAは宇宙だけと思われてるけど航空技術の研究もやってるからねぇ。
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 05:42:36.07 ID:4cmk+L73
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 07:19:06.36 ID:LE0hpcNE
>>21 ああ「知らない」でも「否定」でもないんだな(藁
26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 07:21:22.91 ID:Smpz9CFD
と、喜んでるのを隠さない訳ね。
27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 07:33:38.03 ID:SdmbyMWM
28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 08:33:50.76 ID:mmkra0lg
米澤 嘉博は日本の漫画評論家、大衆文化評論家、編集者、コミックマーケット準備会の第2代代表である。
有限会社コミケット取締役社長、日本マンガ学会理事、手塚治虫文化賞選考委員、日本オタク大賞審査員なども務めた。
「おたく四天王」の一人に挙げられる。愛称は米やん。 妻の英子はサークル「迷宮」以来の仲間。 ウィキペディア
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 21:39:09.36 ID:HA4zBNAI
勝手な造語や呼称を作ってはそれを独りで連呼して悦に入るクセ、気持ち悪いから止めた方が良いよ?
実社会でそんなやつが居たら、確実に発達障害のガイジやん
30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 21:42:37.62 ID:OCA69NAm
米やん「ほーん。で?」
32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/07(土) 23:13:38.78 ID:qrFLyXsP
>>29 この米やんバカも含めて、
この書き込みで何がしたいの?ってやつが多すぎて困る。
ひたすらコピペ貼りまくるやつとか。
ここのバカだと無関係の他人の言葉として書いてるからますます頭が悪いとしか。
38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 18:21:19.87 ID:ezyYFwle
うわエンガチョ
39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/11(水) 18:39:49.74 ID:b55kihZZ
また宇宙機に必須の技術実証が成功した模様。
宇宙機の熱移動を大規模にする事が可能で、SSPSやレーザー衛星の技術ハードルが下がった。
7/5 筑波宇宙センターにて沸騰・二相流(#TPF)実験終了報告会が行われました。
代表研究者の大田先生(#九大)による研究説明から始まり、装置、運用など大成功で話は尽きません。
共同研究者から速報もあり地上との明らかな違いが見えてきました。
今後の解析でどんな成果が出てくるかワクワクします!
44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 12:10:40.13 ID:e4NFGwcD
ソユーズに依存してなくてもロシアモジュールからの姿勢制御しないといけないので微妙
48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 21:43:37.68 ID:SIjyu/RN
そういや何年か前にズヴェズダのスラスタを使った気がする
50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 21:04:52.19 ID:po3SoWl3
NASAがHTV-Xに無茶振り?
三菱電機塚原さんのカッコイイ記事です。良い記事なので是非読んでみてください!
そして、まさに今週、HTV-Xでもまた無茶なことをNASAから言われています泣笑
54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 21:47:21.91 ID:MmhXZXdv
59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 22:44:05.33 ID:po3SoWl3
ISS利用の話が大きくなってきたのはいいが、肝心の有人輸送技術がなぁ…
山川・國中・若田を相手にするには、今のNASA長官じゃ厳しい。
一方でトランプ政権の顔も立ててやらねばならん。
JAXA『宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC)地球低軌道(LEO)有人活動における事業共創』説明会(2018.6.28)
JAXA『宇宙イノベーションパートナーシップ(J-SPARC)地球低軌道(LEO)
有人活動における事業共創』説明会(2018.6.28)
64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 12:29:43.07 ID:ZIcwIMIr
73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/15(日) 20:00:29.51 ID:FqAZfXP0
今週だか先週だかのソースは無しか
119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 00:01:19.17 ID:2NnWRTuL
161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 08:39:09.66 ID:hITPhoZ/
>>158 誰でも見れる所にあるもののアクセスログなんて誰も解析してない。
そんな暇人はいない。
会社から書き込みしるんだったら、パソコン毎のアクセス先は記録されてて、
5chへの書き込みはしっかりレポートされてるだろうがね・・・。
288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 05:48:45.01 ID:SlEQ2pbq
キーキー
336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 20:04:50.61 ID:52JnOtv3
>>335 いやなんでレスを分けてなんて聞いてないから
どのレスに対してなのかを聞いてるんだよわかる?
430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 00:21:17.77 ID:4DMVVAez
まーた中身も読まずに絡んできたぜ…
日本語読めない、何の写真か分からない
にも拘らず、何の確認ができるのか?
基地外の言う事は分からんわ。
521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 12:46:11.25 ID:0d58B5am
>>519 1回目の失敗だけで、パラメータの修正が可能。
この凄まじさに気づいていないくせに有人ガーとか
バカ晒してるだけだと自覚しましょう。
多数回も試験しなくていい証拠に気づかないのかね?
>>520
君は風洞実験を何のためにやるのか、理解していないようだね。
663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 18:42:54.77 ID:OPiORYIC
788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 09:15:28.29 ID:QMH3Tyio
862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/09(日) 17:31:59.48 ID:eRKbMSjd
肝心の需要がイマイチ見込めない、
という判断では? >タグボート
実際、SLS、ファルコンヘビー、ブルーオリジン、ULAヴァルカン、BFRと、
有人含めた輸送力には全く困らん時代になる。
日本は低軌道にHTV-Xステーション作って、アバターに実験でもさせてた方が現実的かと。
あと、永遠に逃げ続ける課題(有人打ち上げ)にも正面から向き合わないとネ
900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 19:14:10.95 ID:7mN7o119
こうのとりの話ができるまともなスレを探しています。
すみませんが、見つけた方は教えていただけないでしょうか。
1001件をまとめました。
最新情報はこちら