元スレ
1 :名無しの笛の踊り:2019/01/02(水) 15:10:49.04 ID:dPKTztJn.net
前スレ
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団22
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1535489395/
2 :名無しの笛の踊り:2019/01/02(水) 16:10:10.94 ID:lp2uw9u6
3 :名無しの笛の踊り:2019/01/02(水) 22:30:15.54 ID:8DZAkvSy
NHKが、なんであんなに力入れるのよ
前振りが凄すぎて(カラヤン、クライバー、オザワ)
本番のティーレマンで、完全な肩すかし
あれほど芸無しとは思わなんだ、始まって5分でライジングに切り替えた
4 :名無しの笛の踊り:2019/01/02(水) 22:36:38.18 ID:xb2d2y0J
2002年の小澤あたりがニューイヤーコンサートのピークだったかもね
5 :名無しの笛の踊り:2019/01/02(水) 22:41:53.24 ID:b+FP1QJL
ピークというならクライバーあたりまでかな
その後は得意不得意かかわらず指揮者を毎年コロコロ変えて、何やら分からない催しになってるよ
6 :名無しの笛の踊り:2019/01/02(水) 23:26:44.75 ID:Jbo64X5C
アナウンサーもゲストもいらんから、国際配信で流れてくる動画に日本語テロップを入れて流すだけでいい
7 :名無しの笛の踊り:2019/01/02(水) 23:41:59.01 ID:liacCK0r
>>6 それでいいよね。
知性ある局員が一人もいない今のNHKは余計なことをしなくていい。
8 :名無しの笛の踊り:2019/01/02(水) 23:50:27.03 ID:hfY8NSzv
まぁ、今回みたいな上品気取りで敬語の使用を間違えたと言われるおバカ女優は要らないけれど、キュッヒル夫妻のような方はいても…とは思います。
9 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 00:19:25.90 ID:yM2fDFlg
中谷は好きでも嫌いでもないが「女優に楽団員の妻が務まるのか」オーラ全開のキュッヒル妻の態度も如何なものかとは思ったけどねえ。
10 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 03:14:25.00 ID:DtEE3mBt
キュッヒルは身の回りのことは何もやらないので
妻の自分が全部仕切ってると言っただけでは
それについては、今時珍しい明治の男のようだとインタビューでも
時折触れている
書籍でも、自分で得た仕事じゃなく旦那のマネージャーに
なってることについて書いてた
中谷旦那はそういうタイプじゃないし、ヴァイオリンの和樹さんみたいに
料理だの犬の世話だの仕事の段取りだの何でも自分でやっちゃう
人もいる
11 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 03:39:17.77 ID:GygfXhTm
キュッヒルさんの仕事に対するストイックさは武士並みだからなぁ
12 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 05:55:48.87 ID:wfQPzfg1
ティーレマンにしては自分を抑えていて上品な仕上がりにはなっていたかな
どじょうすくいもいつもより控えめ
でもやっぱり彼は生理的に好きにはなれない個人的な趣味の問題だからこれは仕方ない
13 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 07:24:06.17 ID:6gX0l2qu
キュッヒルさん、なんで日本人を選んだろうね
ウィーンには、イカした女性が沢山いただろうに
日本におけるクラシックの隆盛?を予測して、老後も考えたんだろうかね(深謀遠慮)
14 :ごろご:2019/01/03(木) 07:51:27.25 ID:b4Rw0wkv
白人は日本人のペチャっとした顔を好む傾向にある。中谷美紀だって、日本人がこのむフェイスとは違うだろう?
白人と日本人妻なんてその辺にごろご
19 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 09:14:10.44 ID:v5wVJ/l1
>>18 世の中キレイ事で済むと思ってるのか?
臭いものにフタするような生き方してたら物事の本質を理解できないバカになっちゃうぞ
16 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 08:28:32.40 ID:yM2fDFlg
>>10 自分の時間はありません、とか、コンサート翌日にオペラ公演(マチネ?)があると寝る時間がありませんとか、キュッヒル限定の話なの?
それを匂わせることはまったく言ってなかったし、視聴者がそう理解するとは思えなかったけどね。
妻の苦労話をしかめっ面でしている時点で嫌味に見えてしまったよ。
17 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 08:30:55.77 ID:6gX0l2qu
俺は、インタビューを受けたときに何かインスピレーションがあったんだろうと思う
心の中での、ひとめぼれ
18 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 09:00:33.69 ID:xfF2YrhZ
キュッヒル婦人が家庭の話を始めた瞬間から会話を聴くのをやめた。
NHK側の進行が悪いんだろうけど、話題はコンサートの内容のみにしてほしい。
15 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 07:53:07.81 ID:b4Rw0wkv
>>14 白人と日本人妻なんてその辺にごろごろいらから、一度じっくり見たらいい。
20 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 10:28:37.79 ID:CJoxAuCY
来年、ネルソンスだとグラモフォンなんでしょ?
チーレマンのリングの籠った音で酷い録音だったから、グラモフォンは避けて欲しかった
21 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 10:56:36.41 ID:dp/twv05
ソニーだよ
22 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 11:01:11.07 ID:CJoxAuCY
23 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 11:32:24.49 ID:TENhqZa7
sony,warner,universalの持ち回り
24 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 15:53:26.20 ID:xb2Df5WY
>>18ホントその通り。ドイツみたいに国立歌劇場のドキュメント?
的なものを流した方が良い。完全ミスキャスト。変な女優もいらんわ。
25 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 15:57:47.23 ID:xb2Df5WY
>>18ホントその通り。ドイツみたいに国立歌劇場のドキュメント?
的なものを流した方が良い。完全ミスキャスト。変な女優もいらんわ。
26 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 16:12:58.13 ID:48iTFdFo
もう解説も何もいらないから、ORF(?)の映像を淡々と流してくれればいいのに
27 : :2019/01/03(木) 16:32:11.78 ID:ilh4htx0
今やクラヲタだけが視聴する番組じゃないからなノイヤール
てか視聴者全体のうち真性クラヲタが占める割合はむしろ少数派だろう
なので5ちゃんヲタならではの要望が叶えられる可能性は極めて薄いと見え
28 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 18:25:48.32 ID:H7OfG8ZM
言語もそのままで、まったくそのまま放送すればいいと思う
29 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 18:34:11.63 ID:HmP/5E7I
>>27 真性クラヲタだが、ここ40年間ニューイヤーはずっと聴いているが、
ゲストの事に拘った事は一度も無い。
はっきり言って、面白いゲストは一人もいなかったし、トークの間はションベン行ってるか、音量絞っているのがオチ。
ニューイヤーは俺にとっては楽しみだが、ゲストの嫌味な連中とは楽しみ方が違う。
俺は馬鹿だし、スノッブでは無い。
またビンボーでメクラセレブでもない。
30 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 18:58:13.74 ID:7D3zIQZy
>>28 俺はNHK受信料を払ってないのでヨーロッパのネット配信を見てたから、そのままの放送だな
31 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 19:01:04.20 ID:Zb+iEnKY
毒女が息巻いてるスレはここですか
32 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 19:11:49.83 ID:WX8IUooI
女優の中年ババア、ニューイヤーコンサートみたいなの聞いて泣いてるとか、マジウケタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アタマが激悪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
恥ずかしいババアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ライナー・キュッヒルは、ティーレマンの演奏で一番よかったのは「突進ポルカ」だって言ってたから、ま、ティーレマンは個性を出させてもらえないでウィーンフィルに飲み込まれたってことだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 19:36:53.75 ID:xnH1apKd
>>32 キュッヒルのそういう皮肉が大嫌い。
天体の音楽とか言わないもんな!
35 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 20:52:05.87 ID:xnH1apKd
天体の音楽良かったよティーレマン
38 :名無しの笛の踊り:2019/01/03(木) 21:35:18.65 ID:xb2Df5WY
↑このうるさいやつALVAだろ?
42 :名無しの笛の踊り:2019/01/04(金) 08:35:24.30 ID:jabNbys0
ニューイヤーとかCDしか聞いたことないけど
最近のウィーンフィルはどうなんだろう、雑誌なんかではランク落ちしてきてるけど
やっぱ、指揮者によるのかな?それとも、楽員のレベルが落ちてきているんだろうか?
メータじゃあ、期待薄って感じもあるし
43 :名無しの笛の踊り:2019/01/04(金) 08:53:49.22 ID:fI5sg7yM
モーストリーが何かのランキング?
あんまりそんなの気にしない方がいいよ。
ある種の人気投票みたいなもんで、
貴方がウィーンフィルダントツで好きだったら
それでトップレベルと言うこと。
色々言う人いるけど、わたしはウィーンフィルは高い水準を保っていると思います。
47 :名無しの笛の踊り:2019/01/04(金) 12:03:38.21 ID:fI5sg7yM
>>46 オーケストラの凋落と言うより
有能な指揮者が減ってきているのは感じる。
50 :名無しの笛の踊り:2019/01/04(金) 12:51:32.21 ID:aDPtlOy/
オケに個性がなくなった
有名オケを聞き分けできる人もいないんじゃないの?
53 :名無しの笛の踊り:2019/01/04(金) 14:38:07.09 ID:QEIZNIWI
伸び代あればいいんだけどね
いま巨匠モドキの人の中にも昔の名前でメシ食ってるのもいるから
55 :名無しの笛の踊り:2019/01/04(金) 15:18:20.72 ID:aDPtlOy/
>>51 演奏者がひとつのオケに長くいてくれないから個性がないんだろうね
一都市の無名オケが世界的に有名になるようなことはもうないのかもしれん
67 :名無しの笛の踊り:2019/01/05(土) 14:18:53.59 ID:SnKEUwiR
ニューイヤーコンサートで、女優の中年ババアが、オーストリアと日本の共通点を聞かれて、「伝統を大事にしてるところ」とか、ホザいてて、まるで教養ないババアでウケタwwwwwwwwwwwwwww
伝統を大事にしてるなら、ここのスレッドにいるような旧身分が旧華族でも士族でも無いような日本の全人口の96%を占めるクソ平民どもは、俺らの顔を見たら、アスファルトの道路にテメーらの額つけて土下座しろよwwwwwwwwwwwwwww
おい、クソ平民どもwwwwwwwwwwwwwww
日本は、クソ平民の分際が道の真ん中歩いてるような国だからダメだわwwwwwwwwwwwwwww
クソ平民は、クソ平民同士で交尾して別世界を形成してるが、今度は、移民も増えてくるwwwwwwwwwwwwwww
ま、クソ平民も移民も、所詮、その辺の野良犬や野良猫、アリ、ゴキブリと同じ価値しかねえ動物だけどなwwwwwwwwwwwwwww
77 :名無しの笛の踊り:2019/01/06(日) 08:13:41.85 ID:q12NQb6O
>>76 再放送はEテレ
この前の地震は震度6だったから余震で震度4以上は充分あり得る
138 :名無しの笛の踊り:2019/02/10(日) 14:41:35.54 ID:yDjuMn5x
シュトイデさんどうするの?
193 :名無しの笛の踊り:2019/03/02(土) 01:31:03.69 ID:vpuyP+EJ
>>192 ウィーンフィルは京都公演あるが、いつも滋賀なんてお声かかった試しがない。
216 :名無しの笛の踊り:2019/03/06(水) 11:35:09.82 ID:V/H5nblb
>>214 新大阪についたら、ただひたすら北にいくんだ。
決して南側を振り返ってはいけない。
339 :名無しの笛の踊り:2019/03/19(火) 23:23:26.03 ID:a/3LRkWa
ニューイヤーは華麗で豪華で面白い
でも、クラシックの深いところに行っていない気がするんだよね
ベートーベン、シベリウス、ブルックナー、プロコフィエフ
彼らの音楽よりは軽い気がするんですけど
484 :名無しの笛の踊り:2019/04/20(土) 16:57:11.42 ID:dLNvjHgU
あとでどういうところが
>>464のいう「要所要所」なのか、
具体的に挙げてあげるわ。
「要所」でないところでも2拍目と3拍目にウィンナワルツの特徴が出ているが、
「要所」ではそれは極めて明らかになる。
シュトラウス三世の演奏でもボスコフスキーの演奏でもね
これからでかけるのでまた後ほど♪
592 :名無しの笛の踊り:2019/04/27(土) 20:53:18.36 ID:0ugld2y5
一般販売初日には売り切れると思う
エストラーダ以外は・・・
601 :名無しの笛の踊り:2019/04/27(土) 22:01:14.64 ID:v6Lj0LXa
>>599 徳仁殿下が学習院のご学友に「買って来て」とお頼みになったというのは事実らしいです。
745件をまとめました。
最新情報はこちら