元スレ
1 :たま:04/11/20 18:19:05 ID:moQlTrXy.net
知ってる方は知っている、あの名(迷)曲を語らふ。
2 :名も無き音楽論客:04/11/20 19:14:56 ID:???
2get
3 :名も無き音楽論客:04/11/20 21:25:35 ID:???
コッコッコッココ〜ココ〜ココ〜コココ恋は〜恋は恋〜
4 :名も無き音楽論客:04/11/21 14:57:02 ID:ig3vqDbJ
くら〜くてとーおいー真っ暗くらーいくら〜い。
あれは、夜が怖いって思わせちゃって、子供にマイナスだと思う。
アタシも怖がってた1人です。
5 :名も無き音楽論客:04/11/21 22:07:26 ID:???
昔は怖かったが、いま聴くと聴き入ってしまうのは俺だけではないはず。
6 :名も無き音楽論客:04/11/21 22:15:55 ID:h3N8zcz0
聞いた事が無いのですが興味があります。
どっかで聞けませんか?
7 :名も無き音楽論客:04/11/21 23:06:33 ID:???
俺は分からないから他の偉い人に聞いて下さい。スマソ。
8 :名も無き音楽論客:04/11/22 00:10:47 ID:???
なんかこの曲2chだとやけに有名だよね
9 :名も無き音楽論客:04/11/22 16:12:02 ID:5vK84fx7
一応歌詞を…
光の中で、見えないものが、闇の中に浮かんで見える。
まっくら森の闇の中では、昨日は明日、まっくらクライクライ
魚は空に、小鳥は水に。タマゴが跳ねて鏡が歌う。
まっくら森は不思議なところ、朝からずっと、まっくらクライクライ
(間奏)
耳を澄ませば、なにも聞こえず、時計を見れば、逆さま回り。
まっくら森は心の迷路、早いは遅い、まっくらクライクライ
どこにあるか、みんな知ってる。どこにあるか、誰も知らない。
まっくら森は動き続ける、近くて遠い、まっくらクライクライ。
近くて遠い、まっくらクライクライ。
点の位置とかは適当です。
10 :うさぎ会長:04/11/22 16:57:37 ID:???
怖いな
今やってる月のワルツなんて目じゃない
11 :名も無き音楽論客:04/11/22 17:45:42 ID:???
こんな歌詞だったのか・・・こわあー
12 :うさぎ会長:04/11/22 17:49:47 ID:???
魚が空を飛んでるシーンがこわい
13 :4:04/11/22 18:19:53 ID:i+TIgsDu
>>12 トビウオ系だよね?
映像が全体的にすごーく寂しい感じだった気がする。
14 :うさぎ会長:04/11/22 18:37:57 ID:???
トビウオ系かな
シーラカンス系だったかもしれない
あと、おじいさんも出てきた 猫とねずみも
ttps://www.nhk.or.jp/minna/request/request.html
15 :名も無き音楽論客:04/11/22 22:17:11 ID:???
マタンゴが・・・
16 :名も無き音楽論客:04/11/22 23:52:35 ID:6GkFgB+u
ちっちゃいころこれまぢ恐かった…
17 :名も無き音楽論客:04/11/23 00:36:31 ID:KEf7llZL
ポンキッキでやってた「あ〜い〜う〜え〜お星様〜」ってヤツも、
小さい頃は聴くのが怖かったよ。月夜の空に、ひらがなが淡々と飛ぶやつ。
多分、今見ても怖いw
18 :名も無き音楽論客:04/11/23 01:00:27 ID:???
ポンキッキだったら
「運の悪いヒポポタマス」が最高に鬱だったな。
あれ流れた日にゃその日1日ブルーだった。
19 :名も無き音楽論客:04/11/23 01:07:30 ID:???
パンをー踏んだーむすめー
パンをー踏んだーむすめー
22 :名も無き音楽論客:04/11/25 22:23:53 ID:???
なかなか人こないんでage
21 :名も無き音楽論客:04/11/24 23:39:41 ID:???
「耳を澄ませばなにも聞こえず」の後に一瞬伴奏が止まるのが怖さを増大させてる気がする…。
20 :名も無き音楽論客:04/11/23 04:24:31 ID:/qWd7SsQ
>>14 シーラカンスにでっかいヒレがついたような魚だったかも。
>>17 分かる〜!
あいうえお月様
かきくけ今夜
さしすせ空の
たちつて遠く
なにぬね野原に
はひふへ蛍
まみむめもうすぐ
やゆ夜が来る
わをん
みたいな。な行の前に、あいうえお〜とか入るけどさ。
夜の訪れを暗く寂しく感じさせる曲は、ホントに夜に対して恐怖を抱くから、怖いイメージが植え付けられたままおっきくなっちった。
23 :名も無き音楽論客:04/11/26 05:27:09 ID:h8ytrrQ4
わかる。
あとオレはメトロポリタン美術館(ミュージアム)が怖かった。サビの曲調は明るいんだけど、メロの雰囲気と人形劇の映像が怖かった。歌詞の最後は絵の中に閉じ込められて終わるし…。
24 :名も無き音楽論客:04/11/26 13:07:00 ID:n85OIZj/
この映像欲しくてずっと探してるんですが、
やっぱDVDで購入しかないのかな。12巻セットだし
高くて。。
25 :名も無き音楽論客:04/11/26 17:35:21 ID:???
26 :名も無き音楽論客:04/11/27 02:23:18 ID:/l6xylQO
27 :名も無き音楽論客:04/11/27 07:09:54 ID:UV/e8IdX
ラジャラジャマハラジャー
28 :名も無き音楽論客:04/11/27 10:29:42 ID:nnAucFnn
メトロポリタンミュージアム最高にこわかった。なんかミイラみたいのでてきたよね。♪目覚ましっ時計っここに〜かけておっくか〜ら♪って。
29 :名も無き音楽論客:04/11/27 15:47:04 ID:???
タイムトラベルは、たのしっ
30 :名も無き音楽論客:04/11/27 19:29:03 ID:/l6xylQO
バイオリンのケース
トランペットのケース
トランク代わりにして
出発だあぁぁ〜。
31 :名も無き音楽論客:04/11/27 23:18:32 ID:???
まっくら森のうた
小さな木の実
メトロポリタンミュージアム
そらとぶくじら
なんかすごく哀しい気持ちになった記憶がある
32 :名も無き音楽論客:04/11/28 22:35:25 ID:???
結構昔にWIN○○でこの曲を手に入れた俺は今もよく聴いています。怖い恐い。
33 :名も無き音楽論客:04/11/29 21:29:39 ID:???
やっぱりトラウマになってる人多いんですね。
私は「まっくらクライクライ」のフレーズを聴く度に
ぽつねんとした気分になってました。
「クライクライ」の上がり調子→下がり調子が特に。
あれから十数年経って曲名もほとんどの歌詞・メロディも
すっかり忘れてたけれど、「まっくらクライクライ」だけは
はっきり覚えてた。
よっぽどトラウマだったんだなぁ自分…。
34 :名も無き音楽論客 :04/11/30 01:08:55 ID:???
これの映像持ってるけどupしたら怒られるかな?
35 :名も無き音楽論客:04/12/01 00:50:47 ID:???
ひーろみー ひーろみー ぼくのーひーろーおー
ひーろみー ひーろみー ぼくのーひーろーみー
36 :名も無き音楽論客:04/12/04 11:28:43 ID:???
37 :名も無き音楽論客:04/12/04 12:58:08 ID:???
38 :名も無き音楽論客:04/12/04 17:59:59 ID:???
そういえばちょっと前にNHKのテレビ絵本でやってた。
雰囲気は結構みんなのうたの感じだった。みんなのうたも
さっき見たけどやっぱりいいね。
39 :名も無き音楽論客:04/12/12 14:58:06 ID:127omqwX
今年4月にまっくら森っていう名前で絵本も出版されてるよね。
当時の絵が使われてて、いまだに人気あるんだなぁ、て思った。
45 :名も無き音楽論客:04/12/30 23:31:57 ID:???
まっくらもり動画うpしてほしいなぁ。。。
47 :名も無き音楽論客:05/01/03 05:15:26 ID:???
50 :名も無き音楽論客:05/01/07 00:46:54 ID:67kS9gqC
>>49 ラジャーマハラジャー?
映像は一応あるけど…
54 :名も無き音楽論客:05/01/07 18:08:41 ID:r5Avcgiw
確かにメトロポリタンは怖かった。
「だいすきなえのなかに とじこめられた」の部分は
映像との相乗効果でトラウマになっている。
56 :名も無き音楽論客:05/01/07 20:00:22 ID:LsxO9C5W
スレタイにワロタ
【まっくら森の歌】
【メトロポリタンミュージアム】
【勇気一つを共にして】
特にこの三曲だな
【勇気〜】の最後、オクターブ上がるとこはよけいに怖かった・・
68 :名も無き音楽論客:05/01/24 06:51:36 ID:???
学校の合唱コンクールでまっくら森歌いたかった…男女でハモったら超怖そう。
92 :名も無き音楽論客:05/02/14 00:03:34 ID:T9TGeGeC
小学生の頃、恋するニワトリが好きだったな。
まっくら森と同じ人が歌っているなんて知らなかったし、
谷山浩子なんて名前もしらなかった。
それが今じゃ谷山浩子ファンです。
120 :名も無き音楽論客:05/03/20 21:27:14 ID:???
小学生の時理科の授業で先生が教材のビデオ持ってきたんだけど、
何故かパンを踏んだ娘が上書きされてて、成り行きで見ることに…
マジでヤバかった。みんなトラウマになって今でもまだ思い出してる…
199 :名も無き音楽論客:2006/01/21(土) 14:45:46 ID:???
>>198 101人コンサート(青山円形劇場)にて、
谷山さんが「森へおいで」は、今ちょっと歌うのはやばいかなぁ・・
イメージがダブりかねない人もいるかと・・・って逝ってました。
(その当時、宮崎バカが・・・氏ねですね)
258 :名も無き音楽論客:2006/05/25(木) 00:04:27 ID:???
すみません。・゚・(ノд`)・゚・。
ググッてやってみたんですけど保存できません
>>257
凄いですね!!どうやって落としたんですか??
教えてもらえるとうれしいです ゛(。_。*)))
301 :名も無き音楽論客:2006/12/31(日) 20:31:30 ID:???
今日特集で初めて聴いたけど、あれ?目から水が出てきたよ(´;ω;`)
なんか人の心の琴線に触れるようなメロディだね。
476件をまとめました。
最新情報はこちら