元スレ
1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 20:00:43.50 ID:cDMZ+bjt.net
窓ガラス表面にコーティングすることにより視界を確保するガラスコートについて語るスレ♪
・関連スレ
__|/ ワイパーメンテナンス 18本目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1510878513/
・前スレ
【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 41本目【撥水】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1541603770/
次は>>950以降の立てられる方お願いします、ワッチョイは住人が死にスレが死ぬため導入禁止。
2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 22:18:43.70
いちもつ
3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 22:28:06.64 ID:2FLw/fJt
4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/06(土) 22:28:54.34 ID:2FLw/fJt
5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 00:20:58.28 ID:NJESlhIV
カインズやるな
【298円】カインズホームの激安撥水剤が凄かった!
6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 06:40:53.05 ID:cW4rTrAO
次立ってないのに前スレ埋めたアホ出てこい
7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 07:52:25.76 ID:T2X4FEZH
>>5 15年以上前の100均の撥水剤でもそれなりの性能だったからな
極端な話、シリコンかフッ素かそのハイブリッドか、系統が同じならどれも似たり寄ったり
8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 14:32:12.76 ID:rny78cYV
6倍ガラコ買ってしまった
9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 20:52:12.42 ID:EJM/6RK9
カインズやすいね
10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/07(日) 21:18:36.06 ID:o7REpVBt
好みの問題か?
11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 06:00:44.36 ID:zDtC/1zZ
月イチで塗るのが苦にならなくてバリバリ撥水して欲しけゃシリコン系で間違い無い?
12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 07:41:16.32 ID:+Y2Zacr5
ワイパーを使わなければ長持ち
13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 07:47:08.93 ID:K/ZGXvuY
キイロビン油膜取りに電動工具を使いたいんだけど、サンダーとドリルならどっちの方が良いでしょうか?
14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 08:24:59.81 ID:uxvPKdbO
油膜取りにそれはやり過ぎ
15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 09:05:30.28
16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 09:56:00.39 ID:StoLD5iy
■【コーティング剤】 【ワイパー】
フッ素系 グラファイト、シリコン、スーパーシリコート、シリコートいずれも可。普通のゴムはかなりビビる。
BOSCHハッシュアップワイパーもグラファイトワイパーと同等と考えてOK。
シリコン系 シリコート、スーパーシリコート、シリコンがベスト。グラファイトはコートを剥がしやすい。
親水 グラファイト、普通のゴムでOK。
基本的にコート剤の持ちを期待するならシリコンワイパー系。
ローコストで行くならグラファイトがいいでしょう。
■ガラコウォッシャーについて
ガラコウォッシャー(それに追随する撥水ウォッシャー)は基本的に粗悪品と言って
差し支えないでしょう。まずはウォッシャーを出した時の視界の悪化、(白く広がって視界ゼロにも。)
液のボディ面への付着汚れ、普通のウォッシャー液との混入が不可、(入れなおしたい場合はタンク洗浄)
など、機能的にも普通のウォッシャーで充分でしょう。
ただ、素ガラス&PIAAシリコートワイパー&ガラコウォッシャーで、よい視界が得られた例はあります。
ものぐさな方にはよいかもしれません。
■ガラスの傷を消したい場合■
東急ハンズで売っている「コンポル」がオススメ。もともとは貴金属、石加工用。
コンポルには研磨剤の違いで「AL」「CP」「SE」とあるが、
それぞれAL=アルミナ SE=酸化セリウム。
AL#6000→SEの#12000での施工がおすすめ。透明度抜群です。
普通の透明度ならAL#6000でもいけます。
>施工
水で練ってこすりましょう。
歯磨き粉くらいに練って、スポンジにまぶせばOK。
作り置きも特に問題はありません。
ものぐさでお金がある人は業者さんもいいかもしれません。
17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 09:56:33.07 ID:StoLD5iy
■ミラーの見分け方1■
キイロビン不可といわれるサイドミラーですが、それは表面鏡が多いためです。
見分け方として、鏡の表面に指を着けて、斜めのどんな角度から見ても指が二重に見えないのが表面鏡。
つまりどんな角度からも二重に見えれば、キイロビン使って良しって事になります。
■ミラーの見分け方2■
・鏡に指の爪の先を当てる
何も使わなくて済むので爪としているだけで、ペンでもカッターでも細長い物なら
何でも良い。点接触になるように先の細い物の方が判りやすい。
・その状態で斜め方向(上でも横でも)から、爪と鏡の触れている部分を見る
↓
実体の爪の先と写った像の爪の先が─┬─くっ付いている → 表面反射鏡
└─ガラスの厚み分離れている → 裏面反射鏡
18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 09:57:19.46 ID:StoLD5iy
■ガラスコート施工の基本手順
0.冬場はヒーターなどでガラス面の温度を上げる(上げすぎると施工が難しくなる)
夏場は日陰や曇った日に作業する。
1.水を大量に使ってホコリ等を洗い流す。
2.キイロビンのような界面活性剤の入っていない油膜取りで完全に行う。
3.こだわる方のみ、粘土を使って鉄粉を除去。
4.できれば水を大量に使って油膜取り剤を完全に洗い流す。
5.良くガラス面を乾かす。(周囲のシール部の水分が残っていることが多いので注意水を大量に使った場合、
ボディーも拭いて次の作業中に水が流れ落ちてこないようにする)
6.30〜50センチ四方に縦横と塗り全面施工し、最後に縦方向に再度塗る。(液が水玉に残らないように)
7.表面が白く曇ってきたら乾いた綺麗な布でごしごしと気合いを入れて拭きあげる。(拭きあげは丁寧に)
シリコン系は固く絞ったタオルで拭く。そのあと磨くとベター。
8.雨が降らないことをひたすら祈る(この期間が長いほど持ちは良くなる)
メンテナンス
1.ガラスはできるだけ綺麗に保つ。(ちゃんと施工してあれば中性洗剤でゴシゴシ洗っても平気)
(コーナンで売ってるオレンジ色のクロスがお薦め。拭き残しもなく安い。クロスはガラス専用にし、ボディー用と分けること)
2.ワイパーブレードもちゃんと拭く。(アルコールを使ってシリコンオフしておくのがベスト)
3.小雨の時はできるだけウォッシャー液を使って、ガラス面に付いた細かい砂・ホコリを洗い流す。
(これがコーティングが取れる原因。)
(ウォッシャー液は水でも構わないが、若干アルコールの入った脱脂作用のあるものの方が効果は高い。
が、ボディーにはあまり良くないので、諸刃の剣。液質が中性のものの方がボディーには良い。
界面活性剤がいっぱい入ったウォッシャー液は問題外。
界面活性剤によって表面張力を無くした水かへばり付き不快。ビビリの原因にもなる)
19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 09:58:36.41 ID:StoLD5iy
■商品レポor質問テンプレ
【車種】
【ワイパー】
【コーティング剤】
【下地処理】
【施工方法&周期】
【メンテ方法】
【相談or質問or感想】
(例)
【車種】ラクティス
【ワイパー】NWBデザインワイパー+ガラコワイパー超撥水
【コーティング剤】クリンビュー
【下地処理】有り。キイロビンとスポンジで。
【施工方法&周期】基本通り。拭き上げは使い古しの靴下で。半年に一回コーティング。
【メンテ方法】月一でシャンプーしてる。
【感想】値段なりで、個人的に満足してる。
22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 21:49:33.25 ID:yFZC9EXf
ゼロワイパーの決して自分で施工してみようと思わない突き抜け感がいいな
21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 17:46:47.40 ID:PDKg7iR6
20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/08(月) 09:59:53.41 ID:StoLD5iy
23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 03:25:51.93 ID:rFqcZo/7
【車種】ピクシスメガ(ウェイクOEM)
【ワイパー】NWBデザインワイパー (ほとんど使用せず。もはや飾りw)
【コーティング剤】デカ丸ガラコ
【下地処理】有り。キイロビンとスポンジで。
【施工方法&周期】基本通り。拭き上げはキレイなウエスで。
【メンテ方法】霧吹き&マイクロファイバータオルで常に汚れをなくしている。
【感想】新車で購入、半年経過。そろそろ塗り直しを検討中。
全面窓が直立しているといっても過言ではないため、水滴が面白い動きをする。
24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/09(火) 07:27:49.21 ID:I8mIAwu/
シュアラスターのゼロウインドウコートって誰か使ってる?
シリコンの撥水が長持ちするなら良いな
ウィンドウケアで視界スッキリ! シュアラスター ゼロウインドウ コート
25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/11(木) 08:51:32.62 ID:ynhVA4Fy
これ
26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 01:01:14.64 ID:isT1A3Yw
クリンビューハイブリッド人気出てほしい
27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 09:39:04.17 ID:UtfwYvfn
ハイブリッドストロング
アマゾンのカラス撥水剤で不動の1位だったはず
28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 10:44:06.04 ID:Eq1oGiRm
烏烏烏
29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 12:30:26.31 ID:z5AsiKYJ
乗り換えたんで一から勉強しようと思ってるんで何度も同じ話題出てるだろうけど教えてください
デラにてガラスコート施工してもらったんだけどどんなウォッシャー液使うのが正解?
長持ちさせるためにはもちろんメンテが必要だろうけど洗剤入ウォッシャー液だとコート剥がれそうだし水道水だと腐りそうだし
コートはシリコン系かフッ素系かどちらかはわかりません
30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 12:47:18.82 ID:DxyK118z
>>29 古河薬品工業のウインドウォッシャー液 スタンダードかクリアウォッシャー液にしとけばええよ。
31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 12:52:59.19 ID:M3/sChtu
すぐ落ちるから気にすることはない
32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/12(金) 17:12:41.86 ID:z5AsiKYJ
>>30 クリアウォッシャー液良さそう
メーカー忘れたけど昔使ってた撥水ウォッシャー液はノズル周り?ワイパー生えてる周り?の樹脂部分が凄い汚れた思い出有るから使いたくなかったんだよね
どうもありがとう
33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/15(月) 03:01:24.66 ID:bTbQUKQp
AZの新しいウィンドウコーティングがプライムデイセール中
34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/15(月) 11:52:13.21 ID:dx+Jyn+F
ハイブリッドストロングはリセットしないと
全然流れないな。
偶然だと思って何回かテストしても上塗りだと
水滴が流れない。
まあワイパー使用では全く問題ないけど。
35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/15(月) 15:05:45.91 ID:MrManNC3
結局3か月毎に擦らなきゃあかんのか?
36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/15(月) 15:19:04.47 ID:CQUiycnV
AZのほかにもスプレー耐久のクリンビュープロテクトガードやCCIスマートビューも安売りだが
超ガラコがなかなか減らないのとスプレーに良い印象がないので踏み出せない
37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/16(火) 01:57:22.32 ID:TN80EVke
超ガラコも1年くらいでリセットしないと効果半減しない?
液を弾かない程度に劣化したら上塗りしてたけど、塗りたてでも効果弱まってる感じがする
38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/16(火) 05:54:13.31 ID:15MJfUiN
上塗りで毎回バチバチやで
39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/16(火) 08:27:57.65 ID:mPyFgygU
AZのフッ素使った人います?アメットビー無くなったら買ってみたい
42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/16(火) 13:13:10.47 ID:Bjuz/STF
超耐久ガラコ(黒い奴)だったらホームセンターで¥1600くらい。
去年キャンペーンでコメリ¥1000で売ってたな。
47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/17(水) 09:40:21.17 ID:4LGCUvbe
AZは超ガラコの倍入ってるからコスパええな
50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/18(木) 07:11:47.04 ID:CtcMiP3U
耐久性重視なら超ガラコ一択
もう少し撥水性が欲しいなら耐久性が落ちるハイブリッドストロング
53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/19(金) 16:49:05.61 ID:dTrw8TAL
何か急にソフト99の関係者が必死でハイブリッドストロング叩き始めたなww
57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/20(土) 08:43:47.28 ID:/txD7mBY
>>51 バイザー部分は窓を開けるか指が入るくらいに開いてるのなら
シートタイプの油膜取りもあるからそれを併用している
68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/22(月) 17:51:20.77 ID:YZ94jzh3
ジョイ本はガラコとスマートビューしか置いてなかった
メーカーからの縛りがキツいんだろうな
ケイヨーD2行ってレインX買ってきた
74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/07/23(火) 05:17:38.94 ID:nYyXcCFs
>>70 撥水が良いのは最初の二週間で
それ以降は超ガラコと同じ撥水。
143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/03(土) 11:49:25.82 ID:yMlaR/z9
>>138 マクロ(macro)とマイクロ(micro)は対義語
159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/08/13(火) 23:34:54.84 ID:0U3coXi7
>>157 フッ素系は落とすの大変だよ。
劣化したらアルコールかシリコンオフで
油分取って施工すればいけると思うけど
下地がガタガタなのでリセットした才能や
耐久性にならないけど可能
259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/02(月) 17:30:25.39 ID:kon3fhgM
超ガラコはリセット最初だけだもんなぁ、楽
301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2019/09/18(水) 00:54:30.41 ID:H1gg3Wyh
バイザー キ-ック!!
562件をまとめました。
最新情報はこちら